5月6月の時期は何かと忙しかったり、ゴールデンウィークが終わって
休み疲れしていたりしますよね?
しかも5月病と言う、厄介な物まであります。
疲れやすかったり、頭が回らなかったりする時期に
【母の日】の広告を
お店などで見かけると思います。
【母の日】を忘れる人は少ないのに、【父の日】を
忘れてしまうのは何ででしょうか?
今回は、父の日を忘れない為の方法などを紹介しますね。
感謝を伝えたい!父の日と母の日は2018年はいつ?
今年2018年の【父の日】は6/17(日曜日)になります。
母の日は、(母の日のプレゼントはどうするか?)の相談をしたり
幼稚園などで、母の日のプレゼント作りなどをさせたり
お店や、ネットなどで【母の日特集】と書いてある
広告やサイトを見かけたりします。
一方、父の日は?
5月の母の日が終わった後なので、忘れやすかったり
母の日みたいに【父の日特集】とかあるけど
比べても、派手に盛り上がっている感じがしません。
忘れる理由は、いろんな理由があります。
できるなら、2人に感謝したいですよね(´・■・`)
父の日を忘れるのを忘れなくする為には?
母の日が終わってから、父の日が次の月になるので
何かと慌ただしく、平日だったりすると特に
忘れやすくなってしまう・・・
なぜ、父の日を忘れやすくなるのか?
どうしても、仕事を頑張ってくれているお父さんは
外にいる事が多いし
仕事を終えて帰って来る時間が
子供が寝ている時間だったりするので
タイミングが合わずに、家に居る時間が減ってしまう。
大人になっても
母と良く電話するけど、父とはあまり電話しないと言う人もいる。
・父がプレゼントを貰った時の反応が微妙
お母さんにプレゼントをあげたら
踊り出すくらい喜んでくれたり、反応が良いですよね。
お父さんは、照れちゃったりして
【おう!】の一言だったり。
プレゼントを贈る楽しみは、贈った相手が
喜んでくれたり
素敵な反応をしてくれたのを見るのが
楽しみでもあるので、出来るなら父もテンション高く
反応して欲しいですよね・・・
例えば、【やっぴープレゼント貰っちゃった!】など(笑)
・母の日のようにお店で広告を見かけない
母の日の前は、大きく【母の日ギフト】みたいな感じで
広告が貼ってあるのに
父の日の前は、あまり見当たりませんよね・・・
広告があれば、忘れることは少ないけど
なかったら忘れやすくなります。
・プレゼントの定番がわからない
母の日=カーネーションとイメージしやすいのに対して
父の日=ネクタイ?財布?時計?と
イメージができにくい為
(父の日もうすぐなのに決まらない~)となって
結局何もしないとか・・・
こんな感じで、父の日を忘れてしまう理由を上げてみました。
じゃあ、忘れなくする為には?
ズバリ【父の日と母の日をまとめてお祝いする】と言う事。
小神が実際、一緒にお祝いした時何をしたのか?について
書いていきます。
父の日と母の日をまとめてお祝いした時どんな事をしたのかを紹介
毎年、まとめてしている訳ではなく
忙しくてバタバタする年だったりすると
忘れやすくなるし、【平日】と重なると忘れてしまうので
これを避ける為に
まとめてしよう!と思い立ったんです。
小神は、北海道にいるので
両親とはハシからハシ、離れているんですね。
すごく寂しい;つД`)
なので、スカイマークの今得を使って帰れる時は
帰っているのですが
去年の父の日、母の日は帰れなかったので
【国産うなぎを2匹】贈る事にしたんです。
父が体調を崩した事もあり
栄養が豊富な【うなぎ】で、蒲焼と白焼きの2種類の味を
食べて欲しかったのもあり
国産のうなぎに決めました。
小神はネットで買って、値段は1匹2000円くらいです。
鹿児島産と宮崎産を選んだわけは
福岡で(うなぎ美味しい!)と感じたのが
鹿児島産と宮崎産だったから。
贈った後、すごく喜んでくれて
白焼きを食べたのが初めてだったのか感激してましたよ(^u^)
贈った甲斐がありました!
【白焼き】は、わさび醤油で食べると
香ばしい白焼きとの相性がよく、おいしいです。
他には、ポン酢で食べると
サッパリ頂けて、美味しくていつまでも食べれます。
うなぎは国産がオススメです(∩´∀`)∩
プチ情報うなぎも夏バテするので
身が細かったり、固かったりします。
冬のうなぎは、脂肪を冬場のうちに蓄えてたりするので
身が大きく脂が乗っていて
ふっくらしているので、冬に贈答品で贈るなら
良いかもしれないですね!
父母は、蒲焼に錦糸卵を乗せて【うなぎ丼】にして
白焼きは、わさび醤油で
シッカリ味わいながら食べたそうです。
父の日は、ちょうど夏バテしている時期でもあるので
【国産のうなぎ】を贈られてはいかがでしょう?
うなぎが好きなお父さんは、喜んでくれますよ。
中々、国産のうなぎは自分で買わない親御さんもいるので
【しっかり栄養を取って、免疫力をつけて健康でいてね!】との
あなたの気持ちが込められていたら
とても嬉しいと思います。
父の日と母の日は2018年はいつ?まとめ
父の日がもっと盛り上がってくれたら
忘れられる事も無くなりますよね( ゚Д゚)
忘れられて、悲しんでいるお父さんもいると思います。
いつも家族の支えになっている父に
【ありがとう】と感謝の気持ちを伝えたい!
母の日と父の日を一緒に祝ったら
父の日を忘れにくくなるので、試してみてくださいね。
コメント