MENU
気ままに更新しています

しめ縄は何日まで飾るのが正解?飾ったその後の正しい供養の仕方

広告が含まれている場合があります

お正月を、【新たな気持ちで迎える為に
親御さん任せにしていた、正月飾りを自分たちで飾ってみよう】など
それぞれの思いで
初めて、正月飾りの【しめ縄】を飾った事と思います。

しめ縄を飾ったのはいいけれど
いつまで、飾ればいいのか?
飾った後の納め方はどうすればいいのか?

悩んでしまいますよね。

今回は、この疑問について書いていきます。

スポンサーリンク
目次

しめ縄は何日まで飾るのか?

関東では、1/1(元旦)~1/7
関西では、1/1(元旦)~1/15

ここで例外がありまして

三重県伊勢志摩地方では、年中飾ります。
※ 家庭によっては、年内に外すかもしれません

なぜ、三重県伊勢志摩地方は年中
しめ縄を飾っているのか?について話しますね(´・▼・`)

ある、男命さんと言う方が
伊勢の地を旅していました。

困ったことにその夜、泊まるところがなく
(どうしよう)と悩んでいたところ
貧しいのに、心豊かな蘇民さんが男命さんを
家に泊めてくれたのです。

泊めてくれただけではなく、【おもてなし】もしてくれました。

これに感動した男命さんは
【病から逃れる方法】を蘇民さんに教えました。
その後、病に悩む人がいっぱい出た中で
蘇民さんは病に悩むことは無かったのです。

この話から、【しめ縄に蘇民さんの名前を書いたお守りをつけて】
魔除けとして、年中飾っているんです。

人に優しくすると、自分にも返ってくるという事ですね。

一般的には、しめ縄は1/15までとなっています。

この話で
【田舎に泊まろう】という番組を、思い出しました。
芸能人がその日、泊まれるところを
自分で交渉して探すという話です。

泊まらせて貰えたら
お礼に何かお手伝いをするという。

男命さんの話と、被ってしまいました|д゚)

もし、正月に旅行やお出かけをしていたら?

この場合は、9の日にちがつく日を避けて
しめ縄を外してください。

9はあまり、縁起がよくないと言われているので・・・。
長期間の旅行や、長期間のお出かけの場合は
外せないので家に帰ってきたら
清潔な紙や、新聞紙に丁寧にしめ縄(しめ飾り)を包み
平らなところに、しまっておきましょう。

翌年までしまっておき、初詣に行った際や
神社やお寺に行った際に、お納め下さいね。

あまり、去年使ったしめ縄を、また来年使うというやり方は
個人的にはおすすめしません。

しめ縄を飾ったその後の納め方は?

神社や、お寺で
お迎えした歳神様を燃やして、煙と共に天に帰って頂く」ために
どんと焼き(しめ縄や正月飾りなどを燃やす)をして
一年を健康で過ごせますよう!という気持ちを込める。

このような、しめ縄の納め方をします。

1/15までに行いましょう。

近くの神社や、お寺で【どんと焼き】をやっていないか?を
電話で確認するといいですよ。

北海道では、この時期は
雪が積もって、お寺や神社に行けない時があると思います。
雪が積もると、大変なので(/_;)

こんな時は、他の供養の仕方を考えないといけないですよね。

今年のしめ縄は取っておいて
翌年の正月に、地元の初詣に行った時に
しめ縄を持っていくという方法もあります。

けれど、松の内(しめ縄を飾っておく期間)の間に
持っていかないと
受け付けてくれない場合もあるので、注意して下さいね。

松の内は、地域で日にちが違ったりするので
電話で聞いてみましょう。

情報

橙などを、しめ飾りとして使っている場合は
橙は、食べれますのでそのまま【感謝】の気持ちを込めて
食べてもいいです。

この他には、橙をお風呂に入れて【橙風呂】にしてもいいし
橙の果汁を絞って、お湯で割って頂くという方法もあります。
砂糖や、ハチミツなどを入れると
なお、おいしいと思いますよ。

しまった!しめ縄を供養し忘れた時の対処法

お正月の間って、忙しくてバタバタしますよね?
しかも、新婚だったらなおさら。

なので、しめ縄を飾ったまま家を空けてしまって
1/15が過ぎても外さないでそのままって事も。

旅行や、お出かけしたいと思いますし。
こんな時は慌てないで大丈夫です!

供養し忘れたら?

・ 翌年まで取っておいて、その際に
神社やお寺に預ける。
(預けれる期間などが決まっているので、電話で確認してみてね)

・ しめ縄としめ飾りを、広げた新聞紙の上に置いて
お塩をふってから【歳神様、私達のところへ来て頂き、ありがとうございます。】と
口に出してから、一般ゴミとは別の袋に入れて新聞紙に包んで出します。

このような方法で、納める事ができます。

1/15は、仕事が始まっている時期なので
バタバタしがちですよね。
早めに納めることを、おすすめします。

しめ縄や、しめ飾りを納めに行くときは
【収めたいのですが】【供養をしたいのですが】と
聞きましょうね。
神様なので、失礼な言い方はしないようにしましょう。

しめ縄のその後の納め方まとめ

歳神様は、【感謝】の気持ちを持っている人のところへ
来てくれる気がします。
【すみません】という言葉より【ありがとう】が多い
一年にしたいですね!

そのためには、程よいストレスならいいですが
強いストレスは感じないように
一日一日を進んでいきましょうね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次