途中入園での挨拶や服装で好印象を持たれたいママが知っておきたいたった1つのこと

スポンサーリンク

「幼稚園の懇親会で相手に好印象を持たれたい」

・途中入園での懇親会で挨拶をする時に好印象を与えたい

・できればママ友と仲良くなりたい

・懇親会での服装はどんな風にすれば自分だけ浮かないか?

途中入園だと色々わからないことや不安なことが
ありますよね。

新しい幼稚園生活をこどもに楽しんで欲しい

いつもは元気で人懐っこいお子さんでも
新しい幼稚園で
すでにできている仲良しグループの中にすんなり入っていけるか?
不安を感じているのではないでしょうか。

幼稚園生活を楽しむためには、できるならママさん達と仲良くなって
子供と一緒に幼稚園に早くなじめればいいな!と考えているかもしれません。

あなたのように考えている母親は多いです。

わたしの母も「早くなじんで楽しく過ごして欲しい」と
願っていたと言っていました。

今回の記事では、幼稚園の途中入園での懇親会で
自己紹介するときに知っておきたいことについて
お話しして行こうと思います。

あなたの悩みが解決すると

これから先、幼稚園でのママさんとの交流が
しやすくなります。

幼稚園生活で一番大事なものに気づくはず。

スポンサーリンク

途中入園での挨拶で好印象を与えるには?

あなたがママさん達に好印象を与えたいのには
きっと色んな思いがあってのことですよね。

  • 途中入園だからお子さんが幼稚園に通いやすいように
    悪い印象より、良い印象を持たれた方がいい
  • 気取っているママと思われたくない
  • 子供のことや幼稚園での行事のこと、病院などの
    情報交換ができやすい環境を作っておきたい

園でも、学校でも、職場でも
途中から参加するのはどんな時も緊張します。

わたしも昔、途中入園したことがあります。

最初は心臓がバクバク鳴り響きます。

どうしても

新しく入ってきた人は注目の的になりやすい。
けれど、入ってしまえばそんな気にすることなかった。

自然と友達が寄ってきていました。

そうは言っても、最初の印象は大事ですよね。

好印象を相手に与える挨拶は

「~から引っ越してきた(子供の名前)の母の◯◯です。
引っ越してきたばかりでまだ右も左もわかりませんが
どうぞよろしくお願いします。」

こんな感じで挨拶すればいいですよ!

何か気になったことがあったら
ママさん達の方からあなたに質問があると思います。

その時は

まだ、お互いにどういう人なのか掴めてないので
しゃべり過ぎない方がいいかもしれませんね。

子供はこんな子で~な性格です、とは
まだ最初なので言わない方がいいです。

子供の話をし過ぎると自慢に聞こえるかもしれません。

幼稚園に通っているお子さんの人数が多いと
途中入園しても周りに気づかれないこともあります。

なので、あまり気負わないであなたらしくです。

それに幼稚園は子供が主役なのですから
お子さんが幼稚園生活を楽しくのびのびとできるのが
大事なのではないでしょうか!

みんなから好かれようとしないでも
子供に友達ができたら
自然とママさんと仲良くできますよ。

初対面で印象悪いと思われるママの例

ここに書いた内容が印象悪いと思われるママさんの
全てではないので参考程度に捉えてもらえたらです。

初対面で印象悪いと思われるママの例

  • にこやかに話しても面倒くさそうにする
  • 挨拶しても無視
  • 話しかけても目を一切合わさない
  • 聞こえるか聞こえないかのトーンで話す
  • やたらと慣れ慣れしい
  • 子供より自分のお友達探しに必死すぎる
  • 他の子供を睨みつける
  • 自慢し過ぎる

簡単にあげるとこんなママさんだと
「印象悪いな」と感じます。

何か理由があってこのような態度をとるのかは
わからないですが
参考にして頂けたらです。

幼稚園にお子さんが通い始めたら

幼稚園の先生や、ママさんとの付き合い方が
わかってくるので
初日からそんなに肩に力入れなくていいですよ。

懇親会で浮かないママの服装

幼稚園の雰囲気が公立でのびのびしていたと言うことなので
カジュアルな服装でもOKですよ。

懇親会はかしこまった服装じゃなくてもいいと思います。

入園式でかしこまった服装なら分かりますが、
最初の懇親会ということで
しゃんとした服装じゃないといけないかも?と
考えてしまいますが普段着でいいです。

もし、迷うようなら懇親会に行く前に
前もって幼稚園に聞いてみてください。

髪型と服装は清潔感があればいいです。

メイクは薄めに清楚っぽく仕上げたら好印象ですね。

  • すっきりしたパンツ
  • パンプス
  • カットソー

の格好で充分ですよ。

下の写真のような服装です。

途中入園 挨拶

服装は、幼稚園によって違いがありますから
徐々にママさん達を参考にしていけばいいです。

服装も大事ですが

笑顔で話しかけることを意識してください。

あとは、あなたのお子さん以外の子にも
平等に話しかけたらいいと思います。

顔が明るくて、元気そうなママさんは
近寄りやすいですよ

「このママさんと話したい」と考えてしまいます。

第一印象をよく見せるには「自然な笑顔」です!

唇に塗ると、顔をパッと明るく見せてくれて
印象良く見せてくれる口紅もあります。

最後にやってはいけないことを書いておきます。

幼稚園のママさんに好かれることが目的になってしまって
お子さんが見えなくなること。

途中入園での挨拶で好印象を与えるには?のまとめ

「人から悪い印象を持たれたくない」

ほとんどの人が思っていることかもしれません。

私も思っていましたし、今も思っています。
でも前ほどではないです。

生活していく中で本音100%で生きている人なんて
一握りではないでしょうか。

何かしら自分を作って暮らしているはずです。

けれど自分を作りすぎるのは間違い。

周りから見ても分かってしまうし、作りすぎている笑顔は
周りからとっくに気付かれてしまう。

笑いたくなくても笑わないといけないことはたくさんあります。

けれど、限度というものがあることを
覚えていて欲しい。

あなたの素の部分をある程度はママさん達の前で
出して欲しいなと思うんです。

とても難しくて勇気がいることですが

無理に別人格を作ろうとしなくても、あなたに好印象を持った人は
知らない間にお友達になっています。

途中入園だから「ママ友作らなきゃ」「仲間外れになったら嫌だ」と
自分でプレッシャーを与えていませんか?

あなたが笑顔で話しかけることを心がけておけば
周りの人は悪い印象は持ちません。

来月から今までとは違う生活が始まりますが

子供が元気よく、新しい幼稚園に通ってくれたら
お子さんに新しい友達ができます。

そしたらあなたも
ママ友ができていますよ。

あなたが楽しそうに子育てをしていたら
「仲間に入れて」と自然と声かけられています。

自信を持って懇親会に行ってらっしゃい!
応援していますからね。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
kokamirika

私は北海道に住んでいる主婦。
次々とでてくる新作商品や悩んでいる方に合った
商品を紹介するコピーライティングという仕事をしています。
本サイトの記事は、私がたくさんのサイトや本を読み勉強したことや、体験して学んだことをわかりやすくまとめていますよ。

kokamirikaをフォローする
子育て
スポンサーリンク
kokamirikaをフォローする
ワンステップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました