ひな人形を購入し、飾ろうとした時【あれ??いつから飾るんだっけ・・・】と
迷っていないですか?
新しい、雛人形を購入して
お孫さんの顔を見るのが楽しみで、買ったらすぐ
飾りたくなる気持ち、わかります。
女の子に【ありがとう】という気持ちと、魅力ある子に育って欲しいという
気持ちを込める為、いつ飾るのがベストなのか考えました。
雛人形いつから飾る?
ひな人形を飾るのは、立春を過ぎてから飾るとイイと言われています。
春が訪れてから飾るのが良さそう(´▽`)
お祝いは早い方がいいと、1月中から飾るとこや
長野県では、1か月遅い【ひな祭り】として4/3に飾ったりします。
四季がある日本では、場所で遅れたりする事があるんですね。
全国のひな祭りを知る事は、難しいですが
日々知らない事と遭遇しています。
どこかで聞いた事があるセリフですが
【わからない事が楽しいんです!】こう言えるまで
知らない事を追及していきたいですね。
立春は2/4です!この日~2月の中旬までに飾るのがいいです。
【節分が終わってから飾る】を覚えとくと忘れませんよ!
小神もイベント事とか、忘れそうなときが多々あるので
何々の後と覚えとくと忘れなそうです。
特にこの日に飾ったらいいよ!と言う日があるので紹介しますね。
この日に飾ると良い!
二十四節気のひとつ雨水(うすい)に飾る
雨水は・・・温かさに雪や水が溶けて雨水として降り注ぐ日。
いろんな国で、よく耳にするのが
恵の雨!と聞きますよね。
カラカラして、雨が1滴も降らなかったら
農作物が育ちませんし、飲む水もありません。
なので昔は特に、雨が降り注いだら喜ばれました。
雨水はいつ?
2/18・2/19と言われています。
昔、ひな人形は川に流されていたんです。
今は川に流すことは減りましたが【川に流して災いも流す】と
言われていたんですね。
その事もあって
【川】が関係してるから、雨水に飾りましょうとなった。
季節の行事って、毎回思うのですが奥が深くて
知れば知る程おもしろいと感じます。
歴史を知らないまま、行事をしていた事もあるので。
月遅れで、おひな様を出す所もあるので
3/3までに出せなかったとしても
【少し遅くなったけれど、飾らせてください】という思いで飾れば
問題ないと思います。
ひな人形を小さい子供が触り出したら?
小さいお孫さんの場合、ひな人形に触ったりすると思います。
だからといって、叱らないで欲しいなと。
雛人形は、元々触って遊ぶ物でしたし
【好奇心】が芽生えて(なんだろう?)と疑問に思って
小さいお子様は、自分で考えようとしているので
【口に入れたり】【叩いたり】する以外は
触らせていいですよ(`・ω・´)ゞ
雛人形をしまうのはいつ?
よく言われているのが、3/3のひな祭りが終わった次の日に
片づけるです。
この他には、桜の花が咲く前までに片づけるという説も。
この時期は、イベントが詰まってて
慌ただしいですよね。
だから、しまい忘れがちになってしまいます。
特に、この日に片づけるとベストと言われている日もあります。
【けいちつの日】です。
ちなみに【けいちつの日】は3/6日ですよ。
隠れていた虫がウヨウヨと、動き出す日です・・・
想像したら、テンションが下がりそう。
虫の事はどうでもよくて、春の訪れの日!と覚えておくと良さそうだし
テンション上がりますよね。
暖かくなると、気持ちも晴れ晴れして
動きやすいから眠っていた生物が目覚めるんですね( *´艸`)
私たちも春は、突然走ったり、散歩したくなりませんか?
この他には、雨じゃなく晴れた日に片づけるのが良いと
言われてます。
理由としては、雨だと湿気が多くて
約1年近く眠らせておく、お雛様に、湿気でカビやシミが
できたら大変!という事です。
せっかく、お孫さんに用意したひな人形に
カビや、シミがついたら悲しいですよね・・・
長く、キレイに保管して使うためには
手間をかけて丁寧に扱うという事が大事です。
雛人形をしまうのが遅れると影響はあるのか
あなたも経験があると思います。
少しニュアンスは変わりますが、こう言われませんでしたか?
ひな人形を、ずっと出しっぱなしにしていたら
【お嫁に行き遅れちゃうよ】って。
私も言われました。
(えっ・・・お嫁に行けないの?)と思って勝手に落ち込んでましたが
母がひな祭りが終わったら、すぐに
片づけてくれてたので心配無用でした(`・ω・´)ゞ
というか
お嫁に行けないなんて事はないんです!
どういう事かというと
【迷信として】言われていただけなんです。
子供の頃に言われてたら、信じちゃうよ~
ずっとお雛様を出しっぱなしだったら
だらしない女性になるよ?それじゃあ、お嫁に行けないよ。
こういう意味です。
片づけをするようにとの教育の為ですね。
1年中出しっぱなしは、良くないけれど
少し、しまうのが遅れた場合は
【お嫁に行けないなんてありません】
お雛様を出しっぱなしや、しまうのが遅くても
結婚している人はいるので。
ただ、だらしなかったら良い縁を逃しやすいよ!と言う事かと・・・
どうしても、【しまう場所がない!】とかの理由で
片づけられない場合は
ひな人形を、後ろ向きにして下さいね。
お雛様が帰られた。眠っている。という意味になります!
日本には、いろんな迷信がありますが
子供の頃から言われ続けていたら、そのままの言葉で
大人になっても信じちゃいますよね(´Д⊂ヽ
例えば、【新しい靴を玄関に卸してはいけない】とか
【夜中にツメを切っちゃいけない】とか・・・
迷信を調べていくと、面白そうです。
結論として、ひな人形をしまい忘れて片づけるのが遅くなったり
忙しくて片づけられなかったりしても
年中飾らなければ、大丈夫ですよ。
雛人形いつから? まとめ
改めて思った事が
日本の事まだまだ勉強しなきゃな!って事です。
行事の歴史などを、知っていくと
(へぇ~そうだったんだ)と思う事が多いです。
わからない事が楽しいと言えるように
日々、わからない事を楽しいと思えたらな。
コメント