MENU
気ままに更新しています

マンション用の雛人形のしまい方 防虫剤は使ってもいい?木目込みやケースや収納飾りの片づけ方

広告が含まれている場合があります

お孫さんに初めて買った【ひな人形】

どんな、マンションサイズの雛人形を買うか決まって
お孫さんの家に飾ってあるのではないでしょうか?

と、飾ったのと同時に

(どんな風にしまえば長持ちするの?)と
頭抱えている事だと思います。

普通のぬいぐるみでも、そのまま押入れにポーイだと
何年かしたら【カビが生えてる・・・】と、ガッカリした見た目になる事も・・・

手軽に買える物なら、その状態でしまっても
少しばかり、あきらめがつきますが
【ずっと長く、次の世代まで】と思っている雛人形を
そんな粗末に扱うわけにはいきません。

という事で今回は、大事にしたい雛人形を長持ちさせる為のちょっとした知恵を
書いていきますΣ(゚Д゚)

スポンサーリンク
目次

雛人形のしまい方 防虫剤は使っていいの?

雛人形 木目込み しまい方

3/3のひな祭りに間に合うように、ひな人形の種類から
どの形のタイプがいいのか悩んで選んで、やっと条件に合う
ひな人形を見つけて、飾ったのに・・・飾ったばかりなのに
もう直さなきゃいけない(/_;)

しまっておく期間、約1年・・・

この時思うのが、(どんな風にしまえばいいのか?)
(しまい方を間違えたら、お人形さんにどんな影響が?)だと思います。

最初に一般的な直し方について、話していきますね!

片づけする時に必要なもの

  • 白い布手袋(買ったときに一緒についてたら、そのまま使ってね)
  • 綿棒(細い形)
  • 羽根バタキ(なければ、めがね用の布マイクロファイバーで)
  • 人形用の防虫剤
  • 人形を包む布・やわらかい紙 (白色を使ってね!時間が経って色が人形につくのを防ぐため)

人形を包む柔らかい紙は、10円~20円で一枚買えます。
紙の名前は【薄葉紙】です。

一般的な片づけ方法について

動きやすい服装に着替えたら、白い布手袋をはめます。

手の余計な脂で、シミの原因になるので
手袋をしないで素手で触らないでくださいね。

お人形さんのホコリを、羽根バタキで払います。

力は入れず軽く払って下さい。

全てのお人形さんのホコリを、丁寧に払ってね。

細かいところ、口の間とか、顏と首の境目に
ホコリが残っていたら、そこは綿棒で取り除きましょう。

衣装についたホコリは、小型の洋服ブラシで払います。

ひな人形の頭と、手足を柔らかい布もしくは紙で
フワッと包んで下さい。

輪ゴムなどで、紙を固定するのは避けて
紙を細くした紐でクルッと包んで下さい。

小物類は、マイクロファイバーで丁寧に拭き
透明な袋に入れていきましょう。

白い紙がたくさんあるなら、小物を1つ1つ紙に包んだ方が
傷めにくいですよ。

ボンボリは、区切りがある箱があればいいですが
なければ、間になるべく隙間がないように並べ
間がある所に白い紙を詰め紙として、使ってね。

ポイント

雛人形を直す箱は、ダンボールを使うことが多いですが
湿気などでフニャフニャになり、破れてボロボロになる
可能性があるので
一番いいのは、着物を収納する桐箱がいいです(._.)

これで終わりかというと、そうではなく
まだ続きがあります。
シミと虫食いを防ぐために、防虫剤を入れます。

防虫剤を使う時の注意点

  • 人形に防虫剤がくっついたら、液体が溶けて人形にシミができちゃう
  • 防虫剤を入れる量は、1箱に1個
  • 約1年しまっておく雛人形は、(1年間持続する)人形用の防虫剤がおすすめ!
  • 人形に直接くっつかないように、ジッパーつきの 透明な袋に防虫剤を入れて ジッパーの口を半分くらい開けておく。

何かの拍子に防虫剤の液体が漏れても心配いらない。
漏れた場合の後片付けも楽!

防虫剤のあの独特の匂い、高価な買い物の雛人形に
ついて欲しくないですよね?

匂いがない防虫剤があります

・ムシューダ 人形用

・タンスにゴンゴン 人形用

どうしても防虫剤を使いたくないとしたら
箱の上下に新聞紙か、白い紙を敷けばいらないです。
紙が湿気を吸ってくれます(≧◇≦)

おひな様のしまい方を、種類別に分けたので参考にしてみてね。

雛人形 木目込み人形のしまい方

木目込み人形の場合、注意したいのは
木でできていたりするので、カビなどが生えやすい事。

着物などの衣装は、衣装着人形よりカビは生えにくい。

しまい方は、一番上に書いたしまい方と同じですが
木目込み人形はコンパクトで、コロンコロンしているので
たくさんの白い紙を詰めてから
紙で包んだお人形さんなどを、詰め紙いっぱいの箱の中に
入れて収納した方が、安定感があります。

運ぶ度に、あっちいったりこっちいったりするのは
壊れる原因になるので注意ですね。

この他には、白い柔らかい紙で包んだ雛人形を
ジッパーつきの透明な袋に入れてから
ダンボール箱や、桐箱に収めるのをおすすめします。

これだと、ゴチャつかないで片づける事ができますよ。

雛人形 ケース人形のしまい方

私が持っている、ケース型のひな人形だったら

上や、横からなどお人形さんを出せるタイプの場合
取り出して同じように
羽根バタキで、軽く丁寧にホコリを落としていきます。

それから、ケースの隙間から湿気が入ったら困るので
念のため、お顔や手足をちょうどいいサイズに
カットした白い紙で包みます。

ケース入りは、直接ホコリを被ることはないので
他の種類の人形よりキレイです。

ケースの中からボンボリを出して、コンセントを輪ゴムじゃなく
ナイロン紐などで束ねてね。

包んだお人形とボンボリなどを、ケースに戻したら
ダンボールや桐箱の上下に、新聞紙または白い紙を敷き
透明の袋に入れた人形用の防虫剤を
一番上に乗せて、フタをします。

本を束ねるときに使う、ナイロン紐でケース人形を収めた
ダンボールを十字にしっかりと縛って、取ってを作ります。
こうすると、持ち運びが楽だし
ダンボールから取り出したり、直したりが便利です!

ダンボールに入れる前に、ケースを柔らかい布で拭いておくと
キレイに保てます。
絶対、水を使わないでくださいね。湿気が襲ってきます(´Д⊂ヽ

雛人形 収納飾り人形のしまい方

出すのと、片づけるのが面倒・・・
その面倒という気持ちが、積み重なると
【ずっと眠ったままのおひな様】になるわけです。

これって、ひな人形がかわいそうだし悲しいですよね。

その片づけるのも出すのも、便利な【収納飾りの雛人形】なのですが
直すときは少し、一手間かけたら長持ちしそうという
一手間を紹介します。

収納飾りだから、もちろんお人形を飾る部分の下に
収納ができるようになっています。

だから、そこの部分に片づけれます・・・

そこに片づけず、ダンボールに一般的なひな人形と同じように
顏や手足を、白い紙で包んで
動かないように隙間に詰め紙をして片づけましょう。

なぜかというと

収納できる部分に入れとくと、不安定で
運んでいる最中にバンッとお雛様と、お内裏様が飛び出してきたら
床に落としてしまう可能性があるから。

これって、嫌ですよね(´Д⊂ヽ

飾っておいて、ホコリがつかないように少しの間だけ
収納できる場所に入れておくのはOKだけど
約1年間しまうなら
同じように丁寧に包んで、ダンボールに入れましょう。

全てのお人形や小道具などを、しまったら
収納飾りの台も忘れず
何も飾っていない台を、ダンボール・桐箱に入れてね。

回りに人形用の防虫剤を、1個入れてください。

雛人形のしまい方 防虫剤は使っていいの?まとめ

お孫さんに、毎年毎年ひな人形を眺めてもらう為に
正しい【ひな人形のしまい方】大事ですね!

カビや、シミで台無しにならないように
お孫さんのお母さんに【ひな人形のしまい方】を
教えてあげて下さい。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次