MENU
気ままに更新しています

お中元のお返しを断る事できる?贈り物に対して失礼がないお断りの文例を個人宛用に考えてみた

広告が含まれている場合があります

お中元をいつもお世話になっている人に、感謝の気持ちを込めて
何年か前から贈っているんだけど
しばらくしたら、相手からお中元のお返しが返って来る。

贈ったら返って来て、贈ったら返って来ての繰り返しで
変に気を遣ってしまう・・・

私はお返しなんていいのにと考えている。

という状況に陥っていませんか?

一度お中元を贈り合ったら止め時がわからなくなります

せっかく気持ちでお中元のお返しをくれたのだから
断るなんて失礼じゃないか?と悩んでいる
なら読んでみて下さい。

スポンサーリンク
目次

お中元のお返しって断る事はできる?

お中元 お返し 断る

心配いりません、お中元のお返しを断る事はできます

なぜか日本では、1回引き受けたものを後から断るのは【失礼なことだ】と
思い込んでしまっている部分ってあると思うんです。

年賀状も、お歳暮も・・・断りにくいですよね。

あなたは現在もお世話になっている人にお中元を贈っているので
お中元を止めたいと考えていないと思います。

だけど

現在はあまり会う機会がなくなった人に対しては
(お中元そろそろ止めたいな~)と考える時期は来ます。

だからどうした?なんですが
日本では、断るのは悪いことと認識されている部分もあるんですよね。

お中元のお返しは基本的に必要ないので
絶対お返しをしなければいけないと決められてないです

貰った物はお返ししなければいけないという習慣がある日本では
貰った物にはお返ししなければ失礼だという感情が出やすいので
のしが付けてあってお中元と書いてあれば、お返しを返してくるのでしょうね。

相手も嫌がらせでお返しを贈ってくるわけではないので
相手が贈ってこない事は100%ありません。

なので、あなたが必要以上に断ることを気にする事はないのです

相手がお中元のお返しを贈ってくるのは、相手の気持ちなので
あなたが【お中元のお返しは結構ですよ】という意思を示さない限りは
おくって来ると思いますよ。

何度かお断りしても贈ってくるなら、ありがたく貰うのも礼儀なので
(どうしてもお中元のお返しの内容が趣味に合わない場合を除けば)
貰ってもいいのではないでしょうか。

それでもやっぱり、お中元のお返しに対して断りたいなら
失礼がない断り方を考えてみたので参考にして貰えたらです。

贈り物を断るのに失礼じゃない方法

贈り物に対して【いらない】というのが簡単な相手と
簡単じゃない相手っています。

例えば、同世代の友達や比較的仲がいい親にだったら
【お中元のお返しいらないから】と言えるでしょう。

けれどお中元を贈る相手って、だいたいは目上の人だし
断ることが難しい相手です。
なので悩むんですけどね|д゚)

お断りをする相手に対して失礼がない断り方をいくつか考えました。

贈り物を断るのに失礼じゃない方法とは?

1. お中元を贈る時の送り状に一文書いておく

例えば、品物を贈る前に
追記で【お中元のお返しに関しては気を遣われないで下さい】

みたいな感じで、お中元の挨拶文の下に書いておきます。

それでも返してくれる人もいるのですが・・・

2. お中元ののしをつけないで贈る

品物に熨斗がついていて、お中元や、お歳暮などと書かれていたら
お返しをしなければいけないと認識させてしまいます。

最初から、のしを付けないで普通の贈り物として送れば
お返しはしなくていいと認識させると思います。

のしが付いている物には、内祝いとして返してしまいますよね。

3. 私からの気持ちなので返されたら悲しいですと言う

このやり方はすごく強引ですが
【ありがとう】という相手の気持ちだけで十分な事を伝える事と
お中元を【お世話になっていて感謝しています】との思いで贈ったのに
すぐに返されると悲しくなります。と伝えることが重要ですね!

相手の行動をコントロールするのは難しいです・・・
というかできません(゚Д゚;)

こっちが【そんな気を遣わないで良いですから】と伝えても
(本当はお返しが欲しいのではないか?)と解釈される場合も
多々あります。

例えていうなら

○○倶楽部の1人が「押すなよ!」と伝えても
(本音では押して欲しいんだな)と解釈されるというか。
こちらはネタでやってるから意味合いが違いますが・・・

嫌いな人からお中元のお返しを貰ったら【いらない】と
はっきりと言えるんですが
好きな人で尊敬している人だったら、そんな断るなんて・・・と
思っちゃうのは普通のことです。

※ 人によって態度を変えるという意味ではないです。
ただ、あまり良く思ってない人に対しては断りやすいと言う事です

お中元のお返しをくれた相手に対して、角が立たないように
失礼じゃないようにお断りするには
言葉の言い回しとかが難しくなりますよね?

もし、口で断ることができなくて文章で断ろうと考えているなら
次の章で紹介する文例はどうでしょうか?

お中元をお断りする時の文例 個人宛へ書く場合

お中元をお断りする時の文例を個人へ書くとしたら?との状況を
イメージして考えてみたのでどうぞ。

お中元をお断りする時の文例を個人へ書くとしたら?

文例1

○○様にとって、ますますご精洋のことと心よりお喜び申し上げます。
お中元のお返しで
毎年、おいしい品物を贈って頂きすごく感謝しております。

○○様の気持ちは大変ありがたく感じており、いつも美味しく
頂いております。
さて、わたくしが○○様にお中元を贈らせて頂いているのは
「いつもお世話になっているから」でして
お返しに毎回気を遣わせるのは心苦しいですので
今年から、お中元のお返しはお気持ちだけ頂きたく願います。

どうかお気を使いませんように。

文例2

年の瀬も迫って参りますが、いかがお過ごしでしょうか?
今年も○○様には大変お世話になっている事からお中元を贈らせて頂きました。

○○様が気に入ってくれるか心配ですがこちらの特産品を贈らせて頂きます。
お気に召されたら嬉しく思います。

さて、お中元を贈り始めてから毎年○○様からお返しを頂き
○○様からのご好意はとても嬉しく思っており、お返しを頂いてまいりましたが
今年からはお気を遣わずにお中元を貰って頂けたらと思っております。

いつも私のことを気にかけて頂き、御礼の気持ちを込めて
贈らせて頂いたので
贈る度に、○○様に気を使わせていると思うと心苦しいものがあります。

ですから、負担をさせてしまっては返って迷惑になりますので
今年からはどうかお気を使いませんようお願い致します。

お中元を贈る前に【送り状】に上記のように書いて送ると
角が立たないで、今まで通りの付き合いができるのではないでしょうか。

【追記】お中元のお返しを断ったその後

お中元のお返しを断る自体が失礼だと相手に思われたら
お中元を断ったあと、相手とぎくしゃくな関係になったとの事例もあるので
強引な断り方はやめましょう。

お返しを贈ってくる相手にしてみれば
【せっかくの好意を雑に扱われた】と感じる事もあるので
お中元を贈る人の人柄などで、断るか?断らないか?判断するのも
1つの方法ではあります。

贈り物のやり取りは判断が難しいですね(´;ω;`)

お中元のお返しって断る事はできる?まとめ

好意で贈ってくれている相手に、角を立たないようにお断りするには
結局、遠い言い回しで伝えないといけないので
相手に100%伝わらなかったりします。

はっきり「お返しはいらないから送らないで」と言えたらいいのですが
現実問題
お世話になっている人に言えません。

日本では貰ってばかりというのが → 恥ずかしい、何か悪い

と感じてしまうんでしょうね。
その人の習慣だったら変えるのは、ほぼ無理かと思います。

これを踏まえた上でお中元のお返しを断るか?考えて頂けたらです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次